About US


子どもたちの未来のために。

桐生南ポニーとは

2023年2月に設立された一般社団法人桐生南スポーツアカデミー(群馬県桐生市)は、ポニーリーグに所属する中学硬式野球団「桐生南ポニー(以下、桐南ポニー)」を立ち上げました。
選手の主体性を重視し、野球を考え、チームメートと協力し、みんなで愉しみ抜くチームづくりを目指していくことを主眼においた新時代の中学野球チーム。スポーツ科学を取り入れた合理的な練習を通じ、野球の技術向上はもちろんのこと、高校野球での継続、また将来社会で活躍できるための人間力の強化も目指します。

監督:謝敷 正吾(しゃしき しょうご)
34歳・大阪府八尾市出身

<プロフィール>

小学6年時は「大阪八尾リトルリーグ」、中学3年間は「河南シニア」に所属しシニア日本一を経験。高校時代は「大阪桐蔭」で二度の甲子園出場を経験。甲子園では中田翔選手とのアベックホームランを放つなど、主力選手として活躍。大学時代は明治大学でプレーをした後、独立リーグ「石川ミリオンスターズ」でも活躍。

<コメント>

『球都桐生』という伝統ある野球のまちで野球ができることを楽しみにしております。桐南ポニーは、勝つことも大事ですが、それ以上に選手たちが主体的に考え、高校でも継続、活躍できる技術の習得やケガの予防はもちろん、様々な「学び」を通じ、将来、社会にでても活躍できる人材づくりを最優先としたチーム作りをしていきたいと思っています。まずは「全国で一番愉しい」チームにしたいと思っています。また、桐生高校の故稲川東一郎先生と明治大学の故島岡吉郎先生とは生前親交があったと伺っており、桐生と明治大の縁も感じております。

ポニーリーグとは

中学生向けの硬式野球リーグは、リトルシニア、ボーイスリーグ、ヤングリーグ、フレッシュリーグ、そして「ポニーリーグ」の5つのリーグがありますが、ポニーリーグはアメリカ発祥・アメリカ最大のリーグ。1950年に米ペンシルバニア州ワシントンで誕生。日本では1975年5月に協会が発足した。現在は50カ国でリーグが結成され、毎年世界選手権大会が開かれている。英語で子馬を意味する「PONY(ポニー)」にはProtect Our Nation’s Youth(我々の国家の宝である青少年の成長を守ろう)という理念が込められており、選手の成長、ケガの予防を含め、常に新しい取り組みに挑戦しているリーグです。現在、国内では全国123チームで活動を行っています。

※参考:ポニーリーグ出身のプロ野球選手/メジャー選手
高橋由伸さん、石井一久さん、栗山英樹さんをはじめ、現役ではオリックス・宮城大弥投手(興南出身)や西武・平良海馬投手(八重山商工出身)、阪神・梅野隆太郎捕手(福岡工大城東出身)などがNPBで活躍しております。また、米国メジャーリーグ(MLB)では往年のスーパースターであるアレックス・ロドリゲス、ケン・グリフィーJr、バリー・ボンズ、マーク・マグワイアをはじめ、現在でもメジャーリーガーの約7割の選手はポニーリーグ出身となっている歴史と実績のあるリーグです。

近年、日本でも野球における指導方法や価値観が変化する中、選手のケガ予防や、罵声怒声の禁止、出場機会を増やす取り組みなど常に選手の立場にたって新しい改革をしているリーグで、参加人数も増加するなど野球界から注目されています。
「野球を通じて立派な社会人を育てよう」というリーグ理念のもと、最先端の成長環境や平等な機会を提供しつつ、一流の選手を輩出しているリーグの中で、桐生南ポニーはスタートを切ります。

philosophy

理念

主体性を重視し、
徹底的に愉しむ

目標

  • 選手全員が野球の愉しさを知り、高校野球への最適な準備を行う
  • 常に全国で戦えるチームを目指す
  • 野球を通じ、将来社会で活躍できる人材を育成する

Value

育成、指導ポリシー
練習・成長環境
フィールド外環境
 

Front Staff

高いレベルでの野球経験者に加え、オンラインなども活用し、元プロ野球選手、各専門領域の第一線で活躍している「プロ」が効果的な成長をサポートします

球団代表

 荒木重雄

(あらき しげお)

経歴:桐生市出身(桐生南高校野球部OB)。外資系コンピューター・通信会社の要職を経て、ドイツテレコムの日本法人(T-Systems Japan)の代表取締役CEOに就任。2005年千葉ロッテ球団入りし球団経営改革を成功させる。日本野球機構(NPB)で侍ジャパンの事業戦略などを担当、全日本野球協会でも理事を歴任。

監督

 謝敷正吾

(しゃしき しょうご)

経歴:大阪府八尾市出身。中学時は河南シニアにて日本一を経験。大阪桐蔭では甲子園に2度出場し、中田翔選手とのアベックホームランを放つなど主力として活躍。その後、明治大学野球部へ入部。大学3年時にはベストナイン獲得。卒業後は独立リーグの石川ミリオンスターズで活躍。24歳で現役を引退。

コーチ/事務局長

 森山貴行

(もりやま たかゆき)

経歴:群馬県桐生市出身 桐生南高校野球部OB。群馬県野球連盟桐生支部の事務局にも在籍しており野球に対して人知れぬ思いあり。桐南ポニーリーグの事務局長兼コーチとして選手の育成に励む。

コーチ

 岡貴之

(おかたかゆき)

経歴:群馬県大泉町出身 樹徳高校から明治大学に進み、社会人野球の明治安田生命でも活躍した本格派左腕。 現役時代はケガと隣り合わせの選手生活を送ってきた経験を活かし、桐南ポニーの投手コーチとして選手育成に励む。

審判部長/コーチ

 千喜良務

(ちきらつとむ)

経歴:群馬県みどり市大間々町出身。

桐生南高校野球部OB。

昭和52年第22回全国高等学校軟式野球選手権大会出場。

平成18年より群馬県野球連盟審判部に所属。

桐南ポニーリーグの審判部長兼コーチとして選手の育成に励む。

BFJアマチュア野球公認1級審判員

スポーツトレーナー

 弘田雄士

(ひろたゆうじ)

経歴:東京都出身。 スポーツトレーナー、コンディショニングコーチ、鍼灸師。 日本大学を卒業後、オハイオ州立大学トレド大学にて運動科学を専攻。米国MLB傘下3Aチームにて野球におけるコンディショニング・トレーニングの経験を積む。 2003年より千葉ロッテマリーンズのコンディショニング・コーディネーターを務め、05年の日本一に貢献。14年には元WBC代表選手・渡辺俊介投手のMLB挑戦をサポートするため、パーソナルトレーナーとして米国に同行。 現在は、東京ガス野球部のストレングスアドバイザーも務めている。

管理栄養士

 細野恵美

(ほその・えみ)

経歴:千葉県千葉市出身 管理栄養士 2005年から2010年まで 千葉ロッテマリーンズの管理栄養士として活躍。 その間チームは日本一を二度達成。 その後森永製菓株式会社に入社。 森永トレーニングラボにて、浅田真央、錦織圭、高梨沙羅選手、権田修一選手、その他トライアスロンやゴルフバドミントンなど様々な競技のアスリートの栄養サポートを担当。 現在はフリーランスとして活躍中。 著書に「一流アスリートの食事」(三五館)、 「スポメシ」(朝日新聞出版)などがある。

About the TEAM

活動頻度

毎週土日+平日(火・木)17~20時の4回+自由練習(月曜OFF)
※グラウンドは基本的に毎日使用できます

※グラウンドは水、金も参加できる人数次第で解放します

本拠地

群馬県桐生市広沢町

専用グラウンド

群馬県桐生市広沢町3丁目
桐南フィールド

(元桐生南高校グラウンド)

所属連盟

日本ポニーベースボール協会

会費

説明会にてご案内いたします

備考

父母にサポート(役割分担)の強制なし

※チームにて送迎体制を準備する予定ですが、当初は送迎にご協力いただく場合がございます

member

2024年度 メンバー募集概要
募集内容

対象

2024年度中学新1年生、新2年生

入団までのプロセス

①kirinanpony@kmsa.jp までご連絡ください
②説明、面談実施
③体験入部→正式入部

費用

面談時にご案内いたします

Kirinan Partners

桐生南ポニーリーグでは、チームをサポートいただけるパートナー様(法人、個人)を募集しております。
一緒に野球というスポーツを通して、人の成長や地域の活性化を目指しませんか?
関わり方は様々ご用意しております。まずはお気軽に下記フォームよりお問合せください。

photo

faq

説明会に参加できなかったけど興味があります。どうしたら良いですか?

可能な限り、個別でのお問合せにも対応しております。ぜひお気軽にご連絡ください。

ご連絡は、 kirinanpony@kmsa.jp までメールをいただくか、以下のリンクのお問合せフォームよりご連絡ください。

>>お問合せはこちらから

4月以降、途中からの入団は可能ですか?

可能です。4月以降であれば、まずは練習体験にご参加いただき、気に入れば体験入団。その後、本入団というステップを踏みます。4月以降は随時、練習への体験参加を受け付ける予定です。

1チームは何人での編成になりますか?

ポニーベースボール協会が推奨している人数は12人1チーム制です。ただ24人でないと2チーム作れないということではありません。9人でも1チームとして登録可能です。

「リエントリー制」とは何ですか?何度でも交代出場がが可能なのでしょうか?

他の中学野球団体にはないポニーリーグのルールとして「リエントリー」があります。スタメン9名に限って、一度選手交代でダッグアウトに戻っても、再度試合に出られるというルールです。

脱・勝利至上主義で試合に勝てるのでしょうか?

勝ちにこだわらない試合はどんな試合でもないと思っております。ただし、選手を犠牲にしてまで勝つつもりはありません。選手を守りながら勝ちにこだわるという意味です。

髪型は自由ですか?

髪型は自由です。髪を染める事は協会として認められてないので禁止にさせていただきますが、個人の表現の自由と思っているので髪型は自由とさせていただきます。

セレクションはありますか?

本年度に関しては、セレクションの予定はありません。(来年以降についは未定です)

グラブの色は決まっていますか?

投手グラブは1色のグラブで試合に出ることになります。(※紐の色は自由)野手に関しては色の規定はありません。

保護者様の練習観戦は可能ですか?

もちろん可能です。お子様の頑張っている姿を見てあげて下さい。

土日の練習時間が短いと思うのですが、もっと練習はできますか?

土日は9:00~13:00までを全体練習でのインプット時間と考えております。全体練習で学んだことを、午後の時間で個々がアウトプットする時間と考えております。